東建コーポレーション 静岡支店(静岡市葵区)

東建コーポレーション静岡支店の現場監督ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。
現場監督ブログでは、地域で働く現場監督スタッフが、実際に賃貸物件が建築されていく様子をリアルタイムで発信しています。アパート経営や賃貸マンション経営を始めとする土地活用にご興味をお持ちの方にとって、必見のブログです。

杭芯の位置出しを確認していきます!■東建 静岡支店■建築士ブログ

毎日更新!絵文字:笑顔絵文字:チョキ現場監督のちょっと言わせて!ブログ
静岡支店のkawasakiですっ絵文字:長音記号1絵文字:走る人絵文字:とっくり



 
昨日、国交省により耐震不足の既存マンションの建て替え、緩和措置で「容積率」の緩和が盛り込まれていました絵文字:ひらめき

今迄は容積率をMaxに使っていた老朽化したマンション等では住民の費用負担問題でなかなか進まないパターンが多い中、例えば戸数を増やして売却益を住民負担に補填できるので、建て替え需要が活性化してくるのではないでしょうか絵文字:笑顔絵文字:パー

そうしますと我々静岡支店等ではそういった案件に対するプラン提案も、忙しくなってくることでしょうね絵文字:ウインク絵文字:チョキ



静岡県静岡市葵区
絵文字:家O様アパート
絵文字:家



基礎補強工事の杭(DM)打ち作業が始まりました絵文字:ピカピカ

勿論、こういった構造上で重要な施工には必ず監理建築士の立ち会いが行われます絵文字:笑顔絵文字:チョキ

業者さんの入場と共に、作業オペレータの資格証の確認と使用重機の点検記録簿の確認、そして全作業員の労働保険加入状況も提出書類と合わせて照合していきます絵文字:ひらめき


画像


実際、作業状況の確認では、前もって確認していた納品材料杭を間違い無く打ち込んでいるか?等、打ち込み角度やスピード等も業者さん任せにしないで、職人と情報交換しながら東建の監理建築士が目視確認していきます絵文字:笑顔絵文字:チョキ

ここで杭芯のマーカーを、予めセットしてあった丁張り遣り方にて確認します絵文字:ウインク絵文字:指でOK

木杭に打ち付けた貫が表すものは、設計GLに対しての基礎天端レベル、つまり杭頭レベルも直ぐに把握出来るような高さにてセットされておりますので、やはり直接目視確認していきます絵文字:うれしい顔絵文字:パー



画像


一見して基礎低盤の大きさから考えるとそれ程神経質になる必要はないのでは?と考えがちですが、しっかりと通り芯に合わせた配列で施工出来るように頑張りますっ絵文字:!!絵文字:がまん顔絵文字:グー絵文字:ドン





絵文字:鉛筆工事進捗状況絵文字:鉛筆

1月末頃 : 基礎工事完了予定

2月初旬 : 建方工事開始予定








絵文字:家完成予想外観パース絵文字:家



画像


2階建て2戸並び


建物商品情報を見る


画像




絵文字:芽入居状況は只今準備中です!絵文字:芽



画像



■□■□■□■□■□■□■□■□■
東建コーポレーション 静岡支店
〒422-8041
静岡市葵区川辺町2-5-7
   シティ・コート葵
TEL:054-653-6600
FAX:054-653-6611
http://www.token-shizuoka.com
■□■□■□■□■□■□■□■□■

店舗情報

店舗名
Googleストリートビュー
店舗の内観を見る
所在地
〒420-0043 静岡県静岡市葵区川辺町2-5-7 FAX:054-653-6601
定休日
日・月曜日・祝祭日
営業時間
AM10:00〜PM5:00

ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。