東建コーポレーション 静岡支店(静岡市葵区)

東建コーポレーション静岡支店の現場監督ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。
現場監督ブログでは、地域で働く現場監督スタッフが、実際に賃貸物件が建築されていく様子をリアルタイムで発信しています。アパート経営や賃貸マンション経営を始めとする土地活用にご興味をお持ちの方にとって、必見のブログです。

ベタ基礎の配筋組み施工についての考察■東建 静岡支店■建築士ブログ

毎日更新!絵文字:笑顔絵文字:チョキ現場監督のちょっと言わせて!ブログ
静岡支店のkawasakiですっ絵文字:長音記号1絵文字:走る人絵文字:とっくり



静岡県静岡市葵区
絵文字:家O様アパート
絵文字:家



例のように業者さんによる鉄筋組み付け作業が終了すると、社内検査を受ける前に事業所(この場合、静岡支店)による自主施工検査を行う事になります絵文字:ひらめき

布基礎の中でもこのベタ基礎による鉄筋組みの注意点は、「立ち上がり配筋とスラブ筋の交差部」、そしてスラントした設備PS配管部分の「鉄筋の重ね継ぎ手」、さらに「人通口等の切り下げ開口部の端部処理」等、チェックポイントは目白押しです絵文字:冷や汗絵文字:パー

とは言え、先ずは基本である「鉄筋の種類」「通り芯寸法」から見ていって、帯筋のピッチ、スラブ筋のピッチも確認していき、徐々に細かい部分の検査チェックをしていくパターンですね絵文字:ウインク絵文字:チョキ


画像


そんなこんなで鉄筋組みを確認し終えたら、業者さんに次の作業である「アンカーボルト」「ホールダウン金物」の設置を促していきます絵文字:ひらめき

この際、成る可く施工には現場監督が立ち会う事にして微妙な施工不具合が生じたりした際には即!対応出来るように、如いては出戻り作業等を軽減していくよう心掛けていきます絵文字:ほっとした顔絵文字:チョキ

この時に同時に設備配管スリーブをビルトインしていきながら、最終的に不陸が生じたスラブ筋の形を整えながらスペーサーによるコンクリート被り寸法を確保するように調整していきます
絵文字:ウインク絵文字:パー

 
画像


そして万事整ったところで、我が社の誇る検査集団の集う「監理課」から検査のエキスパートに来場して貰って、正式な「社内検査」を受ける事になります絵文字:冷や汗絵文字:パー

兎も角、この検査に合格しないことには次の工程に進めない絵文字:!!というのは言うまでもありません
絵文字:あせあせ










絵文字:鉛筆工事進捗状況絵文字:鉛筆

1月末頃 : 基礎工事完了予定

2月初旬 : 建方工事開始予定








絵文字:家完成予想外観パース絵文字:家



画像




画像



■□■□■□■□■□■□■□■□■
東建コーポレーション 静岡支店
〒422-8041
静岡市葵区川辺町2-5-7
   シティ・コート葵
TEL:054-653-6600
FAX:054-653-6611
http://www.token-shizuoka.com
■□■□■□■□■□■□■□■□■

店舗情報

店舗名
Googleストリートビュー
店舗の内観を見る
所在地
〒420-0043 静岡県静岡市葵区川辺町2-5-7 FAX:054-653-6601
定休日
日・月曜日・祝祭日
営業時間
AM10:00〜PM5:00

ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。